全学開講?学部間開講検討部門

概要

 

部門長挨拶


 全学開講?学部間開講検討部門は2022年度から新設された部門で,従来本学で開講されてきた全学共通科目に代わり,本学学生が学部?学科の垣根を超えて一堂に会して学べる科目の企画を担当しています.2021年度にカリキュラム?マネジメント部門内のワーキンググループとして実質的な活動を開始し,体育の実技科目と人文社会系科目の一部について複数学部?学科合同のクラスを開設する検討を進めています.学生にとっては履修機会が増えて時間割を組みやすくなり,また,普段の学習背景が異なる学生たちと共に学ぶことで,多様な価値観への理解,ダイバーシティとインクルージョンの推進につながることが期待できます.
今後,各学部長室,教務委員会,科目担当の先生方,関係事務部署とご相談しながら具体化に向けて動きます.何卒,全学の皆様のご理解とご協力を賜りたくお願い申し上げます.


全学開講?学部間開講検討部門長 山本 創太 (デザイン工学部 デザイン工学科 教授)
SMY02412trim全学開講?学部間開講検討部門長 山本創太

部門員

山本 創太 (デザイン工学部 デザイン工学科)
浜野 学 (工学部 電気電子工学課程)

石﨑 聡之 (工学部 情報?通信工学課程)
深野 真子 (工学部 機械工学課程)
山本 紳一郎 (システム理工学部 生命科学科)
赤木 亮太 (システム理工学部 生命科学科)